星ヶ丘テラスで夢の舞台!Gorin Music Studioのイベント開催が決定
こんにちは、Gorin Music Studioの神保 慎一郎です。
このブログではスタジオの様子や私神保が何を考えているのか?
どんな経験をしてきたか?
今何考えているのか?
そんな日記的なブログです。
どうぞお楽しみください。
11月16日に星ヶ丘テラスにてGorin Music Studioのイベントを開催します。先日現地打ち合わせをして決まりました。はじめは別の日にちでお願いしていたのですが先方から16日を提案されました。しかも、「夕方の遅めの時間までお願いできますか?」との事。理由をお聞きすると、、前日15日が冬のイルミネーションの点灯式だそうです。前日は別のイベントが決まっているそうですが次の日をウチのイベントで会場や来場者を楽しませて欲しい。との事でした。全然問題無いので遅い時間まで何かコンテンツを広げようと思ってます。
星ヶ丘テラスで実現!盛りだくさんのイベント内容
何するかはこれからですかねー。ゴリンのイベントを夕方までやってその後の時間展開しようと思ってます。弾き語りとかかな。でも、何かもっと面白いもの考えます。で、ゴリンは何する?はい、盛りだくさんやります。
1. 生徒さんの発表会
一つ目は生徒さんの発表会。6月にも発表会があります。これに向けて今みんな真っしぐらです。この発表会はライブハウスで音響照明があり、ゆっくり食事したり、飲みながら鑑賞できる発表会です。もう何年もこのスタイルでやってます。
2. 公開ドラムレッスン
二つ目は「公開ドラマレッスン!初心者でも大丈夫!ステージでレッスンを受けてそのままバンドで演奏しちゃおう!」
3. オトメバッテリーズのパフォーマンス
三つ目はオトメバッテリーズ。この三本を2セットやります。モリモリです。これからこのブログで内容とか詳しくお知らせしていきたいと思ってます。
地域との繋がりを深める新たな挑戦
ただ、最近ちょっと感じていることがあって、、、場所がちょっと遠い。それと家族や親戚は来れますがなかなか子どもの友達とかが気軽に来れる感じでは無いです。入場料も掛かってしまいますし。。。。ましてや、近所の人がフラッと見にくる感じではないです。そうなんです、、Gorin Music Studioは地域の関わりが薄いんです。
地域コミュニティに根差した音楽教室へ
今まではそんなに気にしてなかったのですがやはりスタジオの生徒さんにとって近い方が楽ですし教室を選ぶ時の選択肢の一つになります。そう考えると地域というのはちゃんと考えないといけないと感じるようになりました。では、どのようにする?って考えると初めに思いつくのはお祭りですかね。やっぱり。名東区のお祭りに生徒が出る。というのはたくさんメリットがありそうです。
生徒たちにとっての大きなメリット
まず、生徒さんにとって友達に見てもらえると言うのがあります。気軽に来れるシチュエーションです。ドラムを叩いたことのない友達からしてみれば生徒さんの演奏は凄いことに見えるはず。それにその友達の家族に見てもらえるってのもスタジオにとってはメリットがあります。
運命の出会い!星ヶ丘テラスでの大チャンス
名東区のお祭りに出るー!!!が、、、5月でした。。。来年からーーー。って思ってたのですが、、たまたま星ヶ丘テラスで知ってるバックバンドが演奏すると言う告知を見て、、これ!!!!って即決でした。その流れで11月16日決めました。地域の人達に見てもらえると同時にやっとバッテリーズを多くのお客さんの前でパフォーマンスできる。ずっと望んでました。今回は選抜でオトメバッテリーズのパフォーマンスです。まぁ楽しみにしていてください。バチっと決めます!!